だいたいこんな話
鳥たちが競い合って自分たちの王を決めることにする。
ミソサザイがその賢さで勝ち、王になる。
ミソサザイがその賢さで勝ち、王になる。
目次
【鳥たちの王を選ぶ】の話型をマンガで見る
画像1
1:鳥たちが競い合って自分たちの王を決めることにする。
画像2
2:ミソサザイがその賢さで勝ち、王になる。
画像3
3:221A:テスト:誰がいちばん高く飛べるか 自分たちのうちでいちばん高く飛べる者が王になることにする。ミソサザイはワシの翼の中に隠れ、ワシがいちばん高いところまで到達したとき、ワシの翼の中から飛び出して、ワシよりも高く飛ぶ。
画像4
4:221B:テスト:誰がいちばん地中深く潜れるか いちばん地中深くもぐれる者が王になることにする。ミソサザイはネズミの穴に潜る。他の鳥たちはミソサザイを飢え死にさせようとする。フクロウが穴の出口を見張ることになるが、それでもミソサザイは逃げる。
データ
話型カテゴリ | 動物昔話>その他の動物と物 |
話型No. | 221 |
話型タイトル | 鳥たちの王を選ぶ |
一般的なタイトル | |
文献資料など | プルタルコス(Pltarch)の『倫理論集(Moralia)』、および『政治訓(Praecepta gerendae rei publicae)』 |
日本に類話は? | ある |
登場者のバリエーション
アイテムなどのバリエーション
ほかの話型との組み合わせ
220
この話型は完全な形では221A、221Bを含む。
個別に伝えられることはまれである。この由来説明の伝説は、なぜほかの鳥がフクロウを追いかけるのか、フクロウがなせ夜しか活動しないのかを説明するのに使われることもある。
※日本に類話のある話型を中心にサイトを構成しているので、記事のない話型があります
参考文献(出典)
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
ハンス=イェルク・ウター 著
加藤耕義 訳
小澤俊夫 日本語版監修
小澤昔ばなし研究所