だいたいこんな話
(3つの異なる導入部があり、それぞれが同じ主部へ続く)
主部:
井戸へ来た3人兄弟は、末の弟(主人公)を穴の中へ下ろす。
主人公は怪物を倒し、3人の姫を救う。
しかし主人公は仲間の裏切りによって井戸の中へ置き去りにされる。
姫たちは裏切った仲間と結婚しなければならなくなるが、結婚式を遅らせる。
そして式の当日に戻ってきた主人公は、自分が姫を救ったのだと証明する。
仲間たちは罰せられる。
主部:
井戸へ来た3人兄弟は、末の弟(主人公)を穴の中へ下ろす。
主人公は怪物を倒し、3人の姫を救う。
しかし主人公は仲間の裏切りによって井戸の中へ置き去りにされる。
姫たちは裏切った仲間と結婚しなければならなくなるが、結婚式を遅らせる。
そして式の当日に戻ってきた主人公は、自分が姫を救ったのだと証明する。
仲間たちは罰せられる。
目次
【3人のさらわれた姫】の話型をマンガで見る
導入部が3種類ある。それぞれが同じ主部へ続く。
画像1
導入部1:
王が3人の姫を地下世界に追放する。3人兄弟が姫たちを探しに行く。
王が3人の姫を地下世界に追放する。3人兄弟が姫たちを探しに行く。
画像2
導入部2:
怪物が王の庭から金のリンゴを盗む。3人兄弟の末弟(主人公)が傷つけた怪物の血の跡をつける。
怪物が王の庭から金のリンゴを盗む。3人兄弟の末弟(主人公)が傷つけた怪物の血の跡をつける。
画像3
導入部3:
魔法的誕生の若者が旅に出て、2人の仲間を得る。食事の支度を小さな男に邪魔され、主人公は男を罰する。すると男は地下世界への入り口を教える。
魔法的誕生の若者が旅に出て、2人の仲間を得る。食事の支度を小さな男に邪魔され、主人公は男を罰する。すると男は地下世界への入り口を教える。
主部
画像1
1:3人は井戸に到着する。末弟(主人公)が中に下りる。
画像2
2:主人公は怪物を倒し、姫たちを救う。姫たちは主人公に贈り物をする。
画像3
3:仲間は姫を地上へ引き上げるが、主人公を下に残す。
画像4
4:仲間たちは姫たちに自分が救済者だと言わせ、姫たちと結婚しようとする。姫たちは結婚式を遅らせる。
画像5
5:精霊が飛ぶ力を与えてくれたため、地上へ出ることができた主人公は、結婚式の日に城に戻ってくる。姫たちは主人公に気づき、真実が明らかになる。
画像6
6:仲間たちは罰せられ、主人公は末の姫と結婚する。
一部の類話では
画像1
1:主人公は地下世界で、白い動物に乗らなければならないのを間違えて黒い動物に乗り、地下世界のもっと奥へ連れて行かれる。
画像2
2:間違いに気づいて白い動物に乗り、地上に戻る。
バリエーション
画像1
3:主人公を下に残す(ロープを切る、籠をひっくり返す)
バリエーション
画像1
5:精霊が飛ぶ力を与えてくれる(主人公が鳥に自分の肉を与える、自分が植えたつるを登る、など)
参照:話型 300
データ
話型カテゴリ | 魔法昔話>超自然の敵 |
話型No. | 301 |
話型タイトル | 3人のさらわれた姫 |
一般的なタイトル | |
文献資料など | |
日本に類話は? | ある |
登場者のバリエーション
怪物(竜、ヘビ、など)
魔法的誕生の子ども(熊の息子、馬の息子、涙から生まれた子ども)
小さな男(こびと、悪魔、巨人)
白い動物(雄羊、羊、雄ヤギ、馬、ライオン、ヘビ)
アイテムなどのバリエーション
井戸(縦穴、洞窟)
ほかの話型との組み合わせ
特に、300、302、313、400、550、650A、および、300A、303、304、312D、314、327B、400、402、506、513A、516、530、1060、1088、1115、1910
※日本に類話のある話型を中心にサイトを構成しているので、記事のない話型があります
参考文献(出典)
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
ハンス=イェルク・ウター 著
加藤耕義 訳
小澤俊夫 日本語版監修
小澤昔ばなし研究所