だいたいこんな話
雑録話型:
2人の間での言い争いに関するさまざまな説話を包括する。
争いの裁定をまかされた第三者に有利となるような決定がなされる。
(第三者が取り合いになっている物を取るか破壊する。)
2人の間での言い争いに関するさまざまな説話を包括する。
争いの裁定をまかされた第三者に有利となるような決定がなされる。
(第三者が取り合いになっている物を取るか破壊する。)
目次
【裁判官が論争の対象物を横取りする】の話型をマンガで見る
画像1
1:例:2匹の猫が餅をめぐって争っていると、裁定をすることになった猿が餅を食べる。
画像2
2:例:2人の男の訴訟で、判決を下す弁護士が、とても高い報酬を請求し、それで弁護士は争いの対象物(子牛)を買う。
画像3
3:例:鳥の歌は原告ではなく裁判官に向けられた。
参照:話型 926C、51***、400、518
データ
話型カテゴリ | 現実的説話(ノヴェラ)>賢い行動と言葉 |
話型No. | 926D |
話型タイトル | 裁判官が論争の対象物を横取りする |
一般的なタイトル | |
文献資料など | |
日本に類話は? | ある |
登場者のバリエーション
アイテムなどのバリエーション
ほかの話型との組み合わせ
参考文献(出典)
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
ハンス=イェルク・ウター 著
加藤耕義 訳
小澤俊夫 日本語版監修
小澤昔ばなし研究所