だいたいこんな話
2人の泥棒(建築家と息子)が王の宝物倉から盗みをする。
倉の壁の秘密の出入り口が発見される。
王は罠を仕掛ける。
泥棒の1人が罠に捕まり、もうひとりの泥棒に、身元がわからなくなるように自分の首を切るように懇願する。
もうひとりはそれに従う。
王は、泥棒が誰なのかを突き止めるために策を講じるが、失敗する。
王は再び策を講じ、すべての男に自分の娘と寝ることを許す。
娘には、男に最も邪悪な行為についてたずねるように命じる。
宝を盗んだ男が来たらすぐに捕まえるためである。
泥棒が姫のところに来ると、姫は泥棒の額にしるしをつける。
泥棒は他の求婚者すべてに、自分と同じしるしをつける。
王は泥棒の賢さに感心し、娘を泥棒と結婚させると宣言する。
泥棒は自分が何者かを明かす。
倉の壁の秘密の出入り口が発見される。
王は罠を仕掛ける。
泥棒の1人が罠に捕まり、もうひとりの泥棒に、身元がわからなくなるように自分の首を切るように懇願する。
もうひとりはそれに従う。
王は、泥棒が誰なのかを突き止めるために策を講じるが、失敗する。
王は再び策を講じ、すべての男に自分の娘と寝ることを許す。
娘には、男に最も邪悪な行為についてたずねるように命じる。
宝を盗んだ男が来たらすぐに捕まえるためである。
泥棒が姫のところに来ると、姫は泥棒の額にしるしをつける。
泥棒は他の求婚者すべてに、自分と同じしるしをつける。
王は泥棒の賢さに感心し、娘を泥棒と結婚させると宣言する。
泥棒は自分が何者かを明かす。
目次
【ランプシニトス】の話型をマンガで見る
画像1
1:2人の泥棒(建築家と息子、または建築家の2人の息子)が、王の宝物倉から盗みをする。その宝物庫は壁の石がひとつゆるめてある。
画像2
2:秘密の出入り口が、策略により発見され、王が罠を仕掛ける。泥棒の1人が罠に捕まり、もう1人の泥棒に、身元がわからなくなるように自分の首を切り落とすよう懇願する。もう1人はそれに従う。
画像3
3:泥棒が誰なのか、その親族を突き止めるために、泥棒の身体は通りを運ばれる。泥棒の母親は悲しみに耐えられず、生き残った息子に遺体を家に持って帰るように頼む。
画像4
4:息子は変装し、王の護衛たちを酔わせ、遺体を盗み出す。
画像5
5:泥棒を突き止めるために、王は、すべての男に自分の娘と寝ることを許す。娘には、それぞれの男に、最も邪悪な行為についてたずねるように命じる。宝を盗んだことを話した男を娘がつかみ、すぐに捕まえるためである。
画像6
6:泥棒が姫のところに来ると、姫は泥棒の額にしるしをつける。泥棒は、他の求婚者すべてに自分と同じしるしをつける。
画像7
7:王は泥棒の賢さに感心し、その泥棒に娘を与えると宣言する。
画像8
8:泥棒は自分の正体を明かし、すべての中で最も狡猾なエジプト人として栄誉を与えられる。
バリエーション
画像1
1:(死んだ兄弟の腕を持っていき、それを姫につかませる。)
データ
話型カテゴリ | 現実的説話(ノヴェラ)>強盗と人殺し |
話型No. | 950 |
話型タイトル | ランプシニトス |
一般的なタイトル | |
文献資料など | |
日本に類話は? | ある |
登場者のバリエーション
アイテムなどのバリエーション
ほかの話型との組み合わせ
特に、954、1525、1525A、1525D、1525E、1737
※日本に類話のある話型を中心にサイトを構成しているので、記事のない話型があります
参考文献(出典)
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
ハンス=イェルク・ウター 著
加藤耕義 訳
小澤俊夫 日本語版監修
小澤昔ばなし研究所