だいたいこんな話
愚か者が、鳥かごに入った2羽のハトと説明の手紙を農夫のところに届けさせられる。
途中でハトが逃げてしまう。
農夫が「手紙の中にあるハトはどこだ?」とたずねると、愚か者は「ハトは逃げました。でもまだ手紙の中にいてよかったです」と答える。
途中でハトが逃げてしまう。
農夫が「手紙の中にあるハトはどこだ?」とたずねると、愚か者は「ハトは逃げました。でもまだ手紙の中にいてよかったです」と答える。
目次
【手紙の中のハトたち】の話型をマンガで見る
画像1
1:愚か者が、鳥かごに入った2羽のハトと、説明の手紙をいっしょに農夫のところに届けるようにいいつかる。
画像2
2:しかし途中でハトが逃げてしまう。
画像3
3:農夫のところに着くと、農夫は手紙を読んで、「この手紙にある2羽のハトはどこにいる?」とたずねる。
画像4
4:愚か者は、「ハトは鳥かごから逃げました。でもまだ手紙の中にいてよかったです」と答える。
一部の類話では
画像1
1:召使いが、果物と手紙をいっしょに届けさせられる。途中、召使いは果物をひとつ食べる。
画像2
2:受け取った人は手紙を読み、手紙に書いてある数と果物の数が違うので、「果物のひとつはどうしたのか」とたずねる。召使いは、はじめから入っていなかったと答える。
画像2
3:翌日、召使いは同じ使いに出される。
画像2
4:召使いは、手紙が自分のことを見ているのだと思い、手紙を隠してから果物を食べる。
データ
話型カテゴリ | 笑話と小話>愚か者に関する笑話 |
話型No. | 1296B |
話型タイトル | 手紙の中のハトたち |
一般的なタイトル | |
文献資料など | |
日本に類話は? | ある |
登場者のバリエーション
召使い(少女)
アイテムなどのバリエーション
ハト(ザリガニ、ウナギ、ブドウの房、ショウガ入り菓子パン)
途中でハトが逃げる(愚か者が食べ物を食べる)
ほかの話型との組み合わせ
1313
※日本に類話のある話型を中心にサイトを構成しているので、記事のない話型があります
参考文献(出典)
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
ハンス=イェルク・ウター 著
加藤耕義 訳
小澤俊夫 日本語版監修
小澤昔ばなし研究所